どうも、格闘技を楽しまれております皆様、そして、フィットネスやスポーツを楽しまれております皆様、またいつもお読み頂いております皆様。いつもいつもつまらないブログをお読み頂きまして誠にありがとうございます。
相模原市には沢山の格闘技ジムや空手道場が有りますが、どこの道場もとても良いジムや道場で、相模原市の健全な社会づくりになっていると日々感じております。
本日の相模原市中央区のお天気ですが、【 春一番 】のような強い風で、ぽかぽか陽気で少し眠くなる一面も御座いました。
春眠暁を覚えず…。うとうとしながら更新してえおります。
さてさて、毎週定番でした柔道稽古後の【 ちゃんこ 】ですが、しばらくちゃんこおじさんが忙しく?柔道後のちゃんこが無かったのですが、今週久しぶりにちゃんこを頂きました。
通われますお子様の親御様へ…本当にいつもいつもお気遣い下さいまして誠にありがとうございます。日々、元気な子供たちの【 笑顔 真剣なまなざし 】、成長を感じられますのも、貴重な時間を割いて頂きお送り迎えをして頂いていているからだと…いつも通う為に、続けれる環境をご用意頂きましてまことにありがとうございます。
そんな、久しぶりの柔道稽古後のちゃんこを、楽しく、美味しく頂きました。
稽古中の厳しい先生の言葉が、ちゃんこの時は厳しい言葉が、とても暖かく優しく聞こえましいた。
こういった、『ほっと』する時が有ると…。道場にいろいろな想いが、良い思い出になり時が過ぎ振り返り道場の中心で大の字で寝ていると…大草原で寝ているような清々しい場所に感じる時が有ります。

厳しい稽古
お疲れ様で御座いました。
相模原市中央区相模原で格闘技、武道を楽しむなら…
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
JR相模原駅から徒歩5分、氷川通り沿い。青色のガラス張りが目印!!
お気軽にお問い合わせくださいませ。042-704-8461(10:00~22:30)
どうも、相模原お住いの皆様、そして格闘技や武道、そしてフィットネスなど楽しまれております皆様、いつもご覧いただきましてありがとうございます。
本日の相模原市中央区のお天気は晴れておりますが、とてもとても寒いですね。
さて、先日行われました大会の結果を、相模原市の地域に愛されております、タウンニュース社様より記事にして頂きました。
タウンシュース社様、誠にありがとうございます。
記事は以下のURLにご確認頂けます。
http://www.townnews.co.jp/0301/2016/02/04/319093.html
大会直後
と
取材のときの
笑顔の違いが、心に伝わる何かを感じます。



相模原市 中央区 相模原で格闘技系フィットネスジム、武道を楽しむなら
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
※JR相模原駅前氷川通り沿い青いガラス張りが目印
お気軽にお電話下さいませ。
TEL 042-704-8461 (10:00~22:30)
どうも相模原にお住いの皆様、格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様、そしてくだらないブログをいつもお読み頂きましてありがとうございます。
本日の相模原市中央区のお天気は晴れてとても気持ち良かったですが、やはり冬の厳しさを感じました。
昨日の夜と、雪がちらついておりました。
相模原市の冬もとても厳しく、肌を刺すような寒さです。
さて、本日(2/3)は節分、当道場・ジムでも豆まきを行いました。子供たちの健全な心、身を願い皆さんに多き幸せが来ます様にと、ほとんどはしゃぎながらですが行わせて頂きました。

Hallowe’en/Christmasとグローバル社会になっておりますが
当道場では、日本の古き善き文化を取り入れながら楽しく、稽古と両立していきたいと思っております。
なんで豆まくの?っと聞かれると思っていたが…。昨年も、今年も聞かれませんでした…。
準備をしていたのに…。
何故??豆なのか?所説有るようですが、
米や豆には、邪気を払う力があると言われていますが、豆の持つ【 邪気払いの力 】で、鬼を追い払うために、 豆をまくようになったんだよ~。
って伝えたかったな~。
子供たちの『へへへへ~~~。』って関心の声が聴きたかった…。自分、don’t mind
そんな訳で、皆様のご多幸も同時に祈願致しております。
話は変わりますが、本日も、泣いちゃったお子様が居ました。
私の想いを語る前に、此方をご覧頂ければと。
1つ前、前回のブログ
http://akira-budoschool.jp/blog/?p=1075
私の勝手な考えですが
【 楽しい 】には2種類あると思うのです。
①表面的な楽しい
②内面的な楽しい
テーブルゲームで例えるなら
①トランプ(ババ抜き等)
②人生ゲーム
①の楽しいって私にとっては楽しいとしては、少し物足りないんです。
②の楽しいって私にとって、時間がかかり、ショックや落ち込む事が有って終わりが見えないし、つまらない時も有るけど終わると凄く楽しいんです。
②には有って
①にはない物
泣いてしまった子の将来の為に伝えたい事
それは
①には無くて
②には有る物
つまり、自分の成長。
成長を感じた時、出来ない事が出来るようになった時
少しでも上手に出来るようになったと感じた時
そんな時、【 楽しい、嬉しい 】っと思う。もっと上手になりたいと思う。
その成長を感じられた時が、私にとって最高に楽しいと感じます。
勿論、①も楽しいです。
冬はやがて終わり、春が来る。
厳しさもやがて、和らぐ時が来る。
家に帰らず稽古に引き返した君は凄い!!今日の稽古でまた少し成長したね。
強くなりたい、上手になりたい、うまくなりたい、と心から強く願う事に【 集中 】して下さい。
そしたら、自然に先生の話や、先生の動作を【 集中 】して学べることが出来ます。
何に集中したらいいか、分かったかな?
それが成長への近道ではないでしょうか。
あなたの成長に期待してます。
以上、私の屁理屈を最後までお読み頂きましてありがとうございます。
あくまで私個人の意見でございます。
相模原市 中央区 相模原で格闘技系フィットネスジム、武道を楽しむなら
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
※JR相模原駅前氷川通り沿い青いガラス張りが目印
お気軽にお電話下さいませ。
TEL 042-704-8461 (10:00~22:30)
いつも、お読み頂いております皆様、格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様、本日の相模原市のお天気は快晴でございますね。ただ少し冷え込んでおりますし、インフルエンザも流行り出しておりますので皆様が体調を崩されません様お祈り致しております。
さて、当道場にてもいろんな形で賞を受賞される生徒様が増えだしております。
先陣を切ったのは、全国書道展にての受賞者でした。


そして、次に受賞したのが、空手での受賞者
全国武道空手大会での受賞



そんな受賞者の事を思い出していると…。
受賞をする事はとても、とても素晴らしい事だと思うのですが…。
結果や効果は、つい最近初めてすぐ実る物ではないのだと思います。
確かに、一部天才肌の人は例外としますが…。
結果や効果を得られる過程として【 継続 】 と私自身も思っております。
時には、休みたくなる事も…。時には遊びたい時も…。辛くて泣きたい時も…。
私は、【 継続は力なり 】という(継続をする事によって大きな結果や効果を得られる)言葉に対して
自分にこんな言葉を言い聞かせています。
【 継続できる事も、力なり 】
我慢する、続ける、諦めない、耐え忍ぶ力…が 継続できる力
つまり
忍耐力
だと、自分に言い聞かせてます。
継続は力なりの言葉の中にはそんな、【 2つの力 】の意味が込められていると思っています。
話は変わりますが、1年と半年前ジムをオープンし、神前のお榊の水替えを毎日行っていますが
直ぐに枯れてしまう時がほとんどです。
何度か蕾みたいなものが有ったりしますが枯れてしまいます。
きっと手入れが悪いのだろうと思い、縛っている紐をほどいたり、毎日水交換を2回したりと続けておりましたら、ようやく昨日………。
蕾から
華が咲きました。
小さい事かもしれませんが、私にとっては、とても、とても嬉しい事です。
なぜなら……。
続けていたことが実り
華を咲かせたからです。
天命が頂けるまで人事を尽くしてよかったと、ここに嬉しい気持ちと感謝を致しております。
継続してくれている、今は力を蓄えている沢山の子達や選手
【 蕾達 】あなた達の華はきっときっと綺麗に輝いていると思います。
私も、華の栄養となる大地になり、気持ち良い呼吸が出来る太陽となれるよう、日々笑顔で過ごして行きます。

継続は力(継続できることもしかり)
継続する力を養う場がAKIRA ~budo school~と言って頂けるようになりたい。
以上、いつも私の屁理屈を最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます。
相模原市 中央区 相模原で格闘技系フィットネスジム、武道を楽しむなら
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
※JR相模原駅前氷川通り沿い青いガラス張りが目印
お気軽にお電話下さいませ。
TEL 042-704-8461 (10:00~22:30)
どうも、相模原で格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様、いつもくだらないブログをお読み頂いております皆様、いつもありがとうございます。
相模原も大雪の後、気温が下がりとても寒いですね。寒いと怪我や風邪など、体調を崩しやすくなりますので気を付けながら、格闘技やフィットネスを引き続きお楽しみ下さいませ。
さて、当道場におきまして開催されました新年会ですが、結論から楽しすぎて写真を撮るのをすっかりと忘れてしまいました。
ふざけた話、真面目な話など皆様と意見交換が出来た事をすごく嬉しく思うのと同時に、通われる皆様の想いと言う物を理解する事が出来ました。
ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございます。
また、仕事、国家試験など予定が有り参加が出来なかった方に付きましても、またの機会には是非ともご参加頂ければ幸いで御座います。
皆さんと楽しい時間を過ごし…写真を取り損ねちゃいまして…。これしかございません。

新年会の次の日は
朝から、書道。
今年も全国展に向け私も頑張りたいと持っております。

書道後は、kids空手、大人空手と有り
柔道では、4歳児から有段者(3段)大人の方まで
柔道のお稽古に汗を流しておりました。
稽古終盤に講師の中里先生の
『じゃあ最後腕立て伏せ110回』
っとサラッと…。
皆さん固まって居ましたが…。
『え~~!!』っと言うと回数が増えるので
素直に黙って飲み込みながら腕立て伏せ【110回】を
皆さん大きな声を出しながら頑張っておりました。

そして、前回、先日とKrashと言う格闘技の試合で見事勝ち続け、トレーニング効果を感じて頂いたのか?当ジムのパーソナルトレーニングをご利用して頂いております
Krashファイターの
佐野 天馬選手
佐々木 大蔵選手
のファンクショナルトレーニングを開始致しました。
両名とも、次の課題として3月に行われる試合に向けトレーニングを開始致しました。
結果を出して喜ぶ姿を追い求め、更なる飛躍を祈願しながらトレーニングサポートをさせて頂きます。


相模原市 中央区 相模原で格闘技系フィットネスジム、武道を楽しむなら
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
※JR相模原駅前氷川通り沿い青いガラス張りが目印
お気軽にお電話下さいませ。
TEL 042-704-8461 (10:00~22:30)