どうも、格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様いかがお過ごしでしょうか。この時期に格闘技を行っていると程よく汗を流す事が出来るので気持ち良いですね。本日3月27日(日)の相模原市中央区のお天気も春を感じられる気候で少し暖かく感じました。
さて、久しぶりに開催されました【ムエタイ酒場】今回は、講師、坂本先生のテコンドー大会優勝祝いと、生徒様のお子様が無事誕生したとの事でお祝いを致しました。
空手の稽古後という事でスタート時間は遅めだったので程よく呑めてよかったと思います。
道場の近くに有ります鳥屋さんの美味しい鳥を食べながら、空手の話や、ムエタイの話に咲かせました。
久しぶりに稽古後に呑むと、やっぱり楽しいですね。

相模原市で格闘技やフィットネスを楽しむなら
相模原駅徒歩5分相模原駅前通り氷川通り沿い
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
神奈川県 相模原市 中央区 相模原1-7-8関口ビル1F
042-704-8461(10:00~22:30)
格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様、いつもお読み頂きまして誠にありがとうございます。
本日の相模原市中央区のお天気ですが、春を感じられるような温かい一日でした。相模原市の梅の花も少し少し散り始め、桜が咲くのももう間もなくの様か気がして少し気分が高揚してます。
しかし、相模原市はまだまだ肌寒くまたインフルエンザが流行っておりますので、ご太陽にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
さて、当格闘技道場にての自主練のクラスですが、毎週土曜日【 柔術 】の稽古を行っております。柔道家、レスリング家、立ち技格闘家とジャンルがバラバラですが、たまに来てくれる私の先輩の指導のもと技の練習や攻防を行っております。
愛好会と言うだけに、寝技の攻防が好きな人が楽しくじゃれ合いながら参加しております。
柔術も参加してみるとやっぱり楽しいですね。
安田先生も3月13日(日)にコンバットレスリングと言う、道着を着ないレスリングの大会に出場します。皆さまの応援『 頑張って 』の一言を頂けたらと思っております。

そして、ムエタイのクラスですが防御練習、攻撃の練習、対人練習、ミット打ちを行い参加頂きました皆さん
気もち良い汗を流してました。
ムエタイのクラスは勿論、少し痛い事もありますが、痛さよりも出来ない事が出来るようになったり、防御が出来るようになったり、相手に狙った攻撃が当たるようになると、とても楽しいく成長を感じられますよね。
防御が出来てくると痛くなく、楽しい反面、次の課題としてどうやったら自分の攻撃が当たるようになるのか?
そして攻めている最中にも相手の攻撃を受けてしまい、自分の攻めも中途半端になってしまったりと、スランプが有り、そのスランプを克服するとまた楽しくなって…。と、成長を感じられ少しだけ楽しくなりますよね。

稽古後に数人で二度つけ禁止!!美味しい相模原の串カツ屋さんで楽しくお酒を呑みました。
今回は、空手部 部長が欠席で寂しかったですが、またの機会を楽しみにしております。
相模原で格闘技や武道を楽しむなら、JR相模原駅 徒歩5分
相模原駅前氷川通り沿いの青色のガラス張りが目印
AKIRA ~budo school~
相模原市 中央区 相模原1-7-8関口ビル1F
042-704-8461(10:00∼22:30)お気軽にお電話くださいませ。
どうも、いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。
本日(2月15日月)のお天気は曇って時々雨が降っており、昨日の暑い日とは一転して少し肌寒いですね。
相模原で格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様におきましては体調等崩されません様、お気を付け下さませ。
まず本題に入る前に、沢山のチョコを頂きました事に心より感謝致しております。子供達もとてもとても喜んでおります。いつもいつも優しく、そしてお気遣いを頂きまして誠にありがとうございます。
皆様に沢山の喜びや幸せを御裾分けして頂きまして、感謝の気持ちで一杯でございます。そんな皆様に、喜びや幸せが訪れます事を心よりお祈り致しております。
さて、昨日の書道も子供たち皆さんいつも以上に集中し、綺麗な字を書いておりました。年長さんもますます上手になって、正直びっくりしております。
書道出展会が、東京都 町田市にてございます。
ご都合が宜しい方ぜひぜひ、町田に足をお運び頂ければと思っております。
武道を学んでいる子達の書く字は力強さと、繊細さと、自信を感じてとても好きです。

※来月の3月より書道のクラスが【 第4日曜日 】に変更になります。ご迷惑をお掛け致しますがな日ぞ宜しくお願い申し上げます。
相模原市で格闘技や武道、フィットネスを楽しみ学ぶなら
相模原駅徒歩5分と駅近。
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
042-704-8461(10:00~22:30)お気軽のお電話下さいませ。
どうも、格闘技を楽しまれております皆様、そして、フィットネスやスポーツを楽しまれております皆様、またいつもお読み頂いております皆様。いつもいつもつまらないブログをお読み頂きまして誠にありがとうございます。
相模原市には沢山の格闘技ジムや空手道場が有りますが、どこの道場もとても良いジムや道場で、相模原市の健全な社会づくりになっていると日々感じております。
本日の相模原市中央区のお天気ですが、【 春一番 】のような強い風で、ぽかぽか陽気で少し眠くなる一面も御座いました。
春眠暁を覚えず…。うとうとしながら更新してえおります。
さてさて、毎週定番でした柔道稽古後の【 ちゃんこ 】ですが、しばらくちゃんこおじさんが忙しく?柔道後のちゃんこが無かったのですが、今週久しぶりにちゃんこを頂きました。
通われますお子様の親御様へ…本当にいつもいつもお気遣い下さいまして誠にありがとうございます。日々、元気な子供たちの【 笑顔 真剣なまなざし 】、成長を感じられますのも、貴重な時間を割いて頂きお送り迎えをして頂いていているからだと…いつも通う為に、続けれる環境をご用意頂きましてまことにありがとうございます。
そんな、久しぶりの柔道稽古後のちゃんこを、楽しく、美味しく頂きました。
稽古中の厳しい先生の言葉が、ちゃんこの時は厳しい言葉が、とても暖かく優しく聞こえましいた。
こういった、『ほっと』する時が有ると…。道場にいろいろな想いが、良い思い出になり時が過ぎ振り返り道場の中心で大の字で寝ていると…大草原で寝ているような清々しい場所に感じる時が有ります。

厳しい稽古
お疲れ様で御座いました。
相模原市中央区相模原で格闘技、武道を楽しむなら…
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
JR相模原駅から徒歩5分、氷川通り沿い。青色のガラス張りが目印!!
お気軽にお問い合わせくださいませ。042-704-8461(10:00~22:30)
いつも、お読み頂いております皆様、格闘技やフィットネスを楽しまれております皆様、本日の相模原市のお天気は快晴でございますね。ただ少し冷え込んでおりますし、インフルエンザも流行り出しておりますので皆様が体調を崩されません様お祈り致しております。
さて、当道場にてもいろんな形で賞を受賞される生徒様が増えだしております。
先陣を切ったのは、全国書道展にての受賞者でした。


そして、次に受賞したのが、空手での受賞者
全国武道空手大会での受賞



そんな受賞者の事を思い出していると…。
受賞をする事はとても、とても素晴らしい事だと思うのですが…。
結果や効果は、つい最近初めてすぐ実る物ではないのだと思います。
確かに、一部天才肌の人は例外としますが…。
結果や効果を得られる過程として【 継続 】 と私自身も思っております。
時には、休みたくなる事も…。時には遊びたい時も…。辛くて泣きたい時も…。
私は、【 継続は力なり 】という(継続をする事によって大きな結果や効果を得られる)言葉に対して
自分にこんな言葉を言い聞かせています。
【 継続できる事も、力なり 】
我慢する、続ける、諦めない、耐え忍ぶ力…が 継続できる力
つまり
忍耐力
だと、自分に言い聞かせてます。
継続は力なりの言葉の中にはそんな、【 2つの力 】の意味が込められていると思っています。
話は変わりますが、1年と半年前ジムをオープンし、神前のお榊の水替えを毎日行っていますが
直ぐに枯れてしまう時がほとんどです。
何度か蕾みたいなものが有ったりしますが枯れてしまいます。
きっと手入れが悪いのだろうと思い、縛っている紐をほどいたり、毎日水交換を2回したりと続けておりましたら、ようやく昨日………。
蕾から
華が咲きました。
小さい事かもしれませんが、私にとっては、とても、とても嬉しい事です。
なぜなら……。
続けていたことが実り
華を咲かせたからです。
天命が頂けるまで人事を尽くしてよかったと、ここに嬉しい気持ちと感謝を致しております。
継続してくれている、今は力を蓄えている沢山の子達や選手
【 蕾達 】あなた達の華はきっときっと綺麗に輝いていると思います。
私も、華の栄養となる大地になり、気持ち良い呼吸が出来る太陽となれるよう、日々笑顔で過ごして行きます。

継続は力(継続できることもしかり)
継続する力を養う場がAKIRA ~budo school~と言って頂けるようになりたい。
以上、いつも私の屁理屈を最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます。
相模原市 中央区 相模原で格闘技系フィットネスジム、武道を楽しむなら
AKIRA ~budo school~(亮武道学校)
相模原市中央区相模原1-7-8関口ビル1F
※JR相模原駅前氷川通り沿い青いガラス張りが目印
お気軽にお電話下さいませ。
TEL 042-704-8461 (10:00~22:30)